神戸セミナーの沿革
- 1966年4月 兵庫高校教諭(英語)村上雄蔵氏により設立
 - 1970年1月 兵庫県知事認可(各種学校)
 - 1976年3月 現在地に新校舎完成。移転
 - 1977年2月 学校法人認可
 - 1993年 「オーダーメイド カリキュラム」を導入
 - 1994年 「マンツーマン指導(=自己学習サポートシステム)」実施開始
 - 1995年1月 阪神淡路大震災
 - 1996年 「基礎から始めて難関大」をメインコピーとする
 - 1998年 高校中退者に対応できる体制を確立
 - 2002年 エアコンを新規切替しエコアイス導入
 - 
2004年
松蔭システムズアプローチ研究会に入会。
システムズアプローチの考え方をカウンセリングシステムに本格導入。 - 2004年7月 日本ブリーフサイコセラピー学会に入会し、演題発表
 - 2005年9月 日本家族研究・家族療法学会に入会
 - 2006年2月 生徒増に対応するため隣接地の新校舎取得
 - 2006年4月 事務室移転、自習室リニューアル、マンツーマンブースを16に拡充
 - 2007年4月 マンツーマンシステムのオンライン化開始
 - 
2008年7月
喜多校長が「あなたの子どもはなぜ勉強しないのか」(学びリンク)を出版
 - 
2011年4月
喜多校長著書「あなたの子どもはなぜ勉強しないのかPartII」を出版
 - 2011年10月 喜多校長が兵庫県自治賞を受賞
 - 2012年2月 「神戸ブリーフサイコセラピー研究会」を設置
 - 2012年8月 日本ブリーフサイコセラピー学会第22回神戸大会の事務局(2011年3月~)を担当
 - 2013年4月 松陰高校 神戸元町学習センター開設
 - 2014年7月 日本家族研究・家族療法学会第31回神戸大会の事務局(2013年6月~)を担当
 - 
2016年7月
「不登校・ひきこもりに効くブリーフセラピー 」を出版(共著)
 - 2017年4月 フルサポートコースの全生徒にタブレットを配布。
 - 
2017年6月
「逆転の家族面接」を出版(共著)
 
